
ブログ
自動ドア設置の優良業者の選び方について解説!最適な業者選びのポイントとは
- 自動ドア修理の豆知識
- 更新日:2019/05/22
「自動ドアを店舗に設置したい」
「長年使用した自動ドアの買い替えを考えている」
など自動ドアを新規で導入されるという方は、どの自動ドア業者を選んで良いのか難しいという場合もあるのではないでしょうか。
弊社にもこのようなお客様の声が届いています。
「大手自動ドア業者にすれば間違いはないけど、なにしろ設置価格が高すぎる」
そうアフターフォローもしっかりしており、種類豊富な自動ドアを扱う大手業者の場合、自動ドアの設置やメンテナンスをはじめ価格が割高となるケースってありますよね。
そのようなお悩みをお持ちの方に、自動ドア設置に関して最低限「ここだけは押さえてほしい」優良業者の選び方をまとめました。
こちらの記事をご覧になると、大手自動ドア業者以外にも選択肢の幅が広がり、相見積もりをする際も参考になりますよ。
ぜひ、設置する店舗等の建物に合わせた自動ドアを導入してくださいね。
目次
自動ドア設置の優良業者とは?
ここ最近では、WEB集客を行う自動ドア業者も増加してきました。その関係で、「引き戸タイプの自動ドアの設置が40万円〜」と極端に安い価格をうたっている業者もいるほどです。
しかし、実際には人件費や交通費等が含まれていないことで、割安に見えるだけで、お見積もりをお願いすると設置価格が100万と言われたなどのトラブルも報告されています。
このように、自動ドア設置は安いから良いというわけではなく、きちんとお見積もりを取り、詳細なサービス内容にも目を向ける必要があるのです。
次章では、具体的に自動ドア設置の優良業者の条件や選び方についてご紹介します。
自動ドア優良業者の選び方について解説します!
ここでは、自動ドア優良業者の選び方についてお届けします。どのような視点で自動ドア業者を選べば良いのかぜひ参考にしてください。
自動ドア修理業者のホームページや口コミを確認する
「自動ドア業者のホームページを見ても、メリットばかりしか掲載されていないのでは?」
確かに多くの場合、自動ドア業者のホームページにはメリットしか書いてありません。
しかし、中には顧客との相違をなくすため「〇〇メーカーの自動ドアは修理をお受けできません」などときちんと注意書きがされている場合もあります。
また、自動ドアの種類別の価格が一覧で掲載されていたり、アフター保証について詳細に書かれていることも。
一般的にはメリットとしか掲載されていないイメージですが、よく見るとサービス内容について詳しく掲載されている場合もありますので、ぜひ見比べてみましょう。
また、ホームページに掲載されていない情報も口コミサイトには利用した顧客から意見が寄せられているなんてこともあります。
これらの情報も参考にすると良い自動ドア業者の選び方につながるでしょう。
自動ドア修理や設置の無料お見積もりの有無
自動ドアの設置にあたり、無料でお見積もりを行なってくれる業者が増えてきました。弊社もそのうちの1社ですが、無料お見積もりの内容が正確かどうかも重要です。
無料お見積もりの内容が、実際に請求された額とは違うなどのトラブルがないように事前に確認しておくことも必要でしょう。
現地見積もりで、正確なお見積もりをしてもらえるかどうかは、複数の業者に相見積もりをお願いすることで把握できます。
安すぎる設置価格には要注意
冒頭でもご説明しましたが、自動ドアの設置価格が「40万円でできる!」など安すぎるセールストークには注意が必要です。
というのも、設置費用は40万円で可能でも、「出張料金」や「駐車代金」を別で請求されたなどの追加料金がかかる場合もあるからです。
中には、安いから安心してお願いしたら、多額の追加料金を請求されたというケースが存在するため注意しましょう。
また設置費用が安い場合には、「対応エリアが限られている」、「アフターサービスが限定的」などのケースも。
安いだけにとらわれずに、その他のサービスについても着目しましょう。
自動ドア施工技能士の資格を持っている
「JADA(全国自動ドア協会)」では、1986年より全国自動ドア協会認定の「自動ドア施工技能士」資格制度を発足しています。
自動ドア施工技能士とは、その業務に従事する者の技能と地位の向上を図るための国家検定制度となっています。
1級は、厚生労働大臣から2級は都道府県知事から、それぞれ技能士に合格証が交付される信頼のおける資格です。
つまり、この資格を保有しているということは、自動ドアの施工に関して高い技能と知識を保有していることの証明でもあります。
ぜひ、自動ドア設置の際は、自動ドア業者のホームページなどで自動ドア施工技能士の資格を保有しているかどうかをご覧になってください。
夜間の緊急対応が可能かどうか
自動ドアを設置する際は、設置価格のみに目がとまりがちですが、設置した後の自動ドアの対応についても確認しておくと良いでしょう。
たとえば、夜間の緊急時の対応が可能かどうか。また、夜間の対応が難しくても迅速に翌日にはなんらかの対応をしてもらえるのかなどです。
自動ドア業者の中には、「対応エリア」が決められており、夜間の対応は難しい場合もあります。
アフターサービスは充実しているか
夜間対応とも関連しておりますが、自動ドアを設置した後のアフターサービスについても確認しておきましょう。
万一の自動ドア不具合に備えて、「保証期間はついているか」、「保証期間に無料で対応してもらえる項目な何か」などしっかりチェックしましょう。
自動ドア悪質業者には注意が必要!
自動ドア業者の中にも、飛び込みで自宅にきて勝手に自動ドアの点検をはじめるなどの悪質業者も存在するのが現実です。
これらの業者に騙されないためにも、ここまでご紹介した優良業者の選び方を最低でもチェックしておいて下さい。
▼自動ドア悪質業者の見分け方についてはこちら!
まとめ
自動ドアの設置価格の相場は、「70万円〜200万円」とかなりの幅があります。
引き戸タイプや、円形引き戸など種類によって設置費用が異なりますし、自動ドアに付随する機能によっても異なります。
ですから、設置費用が安いから良いのではなく、設置する場所や状況に合わせた自動ドアを選ぶことが肝心。
最適な自動ドアを選ぶためにも、しっかり自動ドア業者を見極め相見積もりのお願いをしましょう。
相見積もりをお願いすることで、適正価格を判断できます。
弊社は、自動ドアメンテナンスの専門業者として、自動ドア設置に関する出張診断や無料お見積もりを実施しています。
また、詳細なお見積もりを算出致しますので、お見積もりと請求価格が違ったということもありません。
ぜひ、相見積もりの際はお気軽にお声かけください。