自動ドアはどの勘定項目で仕訳したら良いの?建物附属設備について解説

ブログ

自動ドアはどの勘定項目で仕訳したら良いの?建物附属設備について解説

自動ドア修理の豆知識
更新日:2019/08/05

店舗の自動ドアを修理してもらったけれど、自動ドア修理業者から請求された請求書を確認すると、どの勘定項目で仕訳をすれば良いのかわからないということはありませんか?

もちろん1つ1つの項目を国税庁の通達を確認しながら、検討するのも良いのですが、この方法だと非常に時間がかかってしまいますよね。

ここでは、自動ドア修理における勘定項目について、自動ドア修理の専門業者である弊社が詳しくお届けします。

自動ドア修理における工事の勘定項目のポイントとは

自動ドアに関する工事や修理を行った場合に、工事の仕訳で利用する勘定項目はどれが良いのかわからないという方がいらっしゃるかと思います。

このような場合に利用する可能性の高い勘定項目は以下の通りです。

勘定項目例

  • 建物…建物に対して直接的に行う造作工事のこと。木工工事やガラス工事、防水工事などが該当。
  • 建物附属設備…建物と一体となって機能を発揮する設備のこと。電気設備・給排水設備・衛生設備・ガス設備・エレベーター設備・自動ドア設備など。
  • 備品…家具や消耗品
  • 諸経費…デザイン費や人件費など

 

上記勘定項目のうち、非常に明確でわかりやすいのが「備品」や「諸経費」ですよね。

となると、仕訳しにくい項目として「建物」や「建物附属設備」があります。

特に、店舗内装工事などを同時に行っている場合には、どちらも建物に対して行っている工事と認識してしまうかもしれません。

結論から申し上げると、自動ドア設備に関しては「建物附属設備」の勘定項目で仕訳をしてください。

というのも建物附属設備は、仕訳できる項目があらかじめ決まっているため「建物」を先に仕訳するよりも「建物附属設備」を先に仕訳をする方が、スムーズに仕訳が完了します。

自動ドア設備も建物附属設備の項目に入っておりますので、こちらで仕訳をすれば大丈夫です。

ただし、建物附属設備に該当する「自動ドア設備」ですが、ドア本体は「建物」となると記載されています。

エアーカーテン又はドアー自動開閉設備

2-2-5 別表第一の「建物附属設備」に掲げる「エヤーカーテン又はドアー自動開閉設備」とは、電動機、圧縮機、駆動装置その他これらの附属機器をいうのであって、ドアー自動開閉機に直結するドアーは、これに含まれず、建物に含まれることに留意する。

引用元:第二節 建物附属設備|国税庁

建物附属設備で仕訳ができるものとは

非常にわかりにくい建物附属設備ですが、仕訳ができる項目は以下の通りです。

  • 電気設備…給水設備、冷暖房、通風又はボイラー設備
  • 格納式避難設備…エヤーカーテン又はドアー自動開閉設備
  • 店舗簡易装備…可動間仕切り

参考元:第二節 建物附属設備|国税庁

このうち、建物附属品としてつまずきやすい項目は次の3つです。

①電気設備

②冷暖房設備

③可動間仕切り

電気設備の工事は全て建物附属設備として仕訳する

自動ドア以外にも非常にわかりにくい項目に電気設備があります。電気設備については、電気設備に関係する工事は全て「建物附属設備」として仕訳をして大丈夫です。

もちろん、電気工事における照明の取り付けも仕訳の対象になります。
電気設備は、以下のようなものが該当します。

  • 照明設備
  • 電灯用配線設備
  • 受配電盤
  • 変圧器
  • 配電施設

 

冷暖房設備の勘定項目について

冷暖房設備の勘定項目は、「建物附属設備」か「機器および備品」のどちらかで仕訳を行います。

これは、家庭用のエアコンのように個別空調として導入しているか、ビルに設置されているエアコンのようにセントラル空調によって導入しているかで大きく異なります。

家庭用のエアコンのように、建物から取り外し可能な場合の冷暖房機器は、パッケージドタイプと呼ばれ「機器および備品」として仕訳をしなくてはいけまあせん。

まとめ

ここでは、自動ドア修理に関する勘定項目について触れて参りました。とくに「建物」として仕訳するべきものなのか「建物附属設備」として仕訳するのかは、非常に分かりにくいのも事実です。

基本的には、自動ドア設備は「建物附属設備」として仕訳ができるものと覚えておきましょう。

また、自動ドア以外の冷暖房器具や電気設備などの仕訳のポイントについても記載しておりますので、参考にしてください。

弊社は、自動ドア修理の専門業者として全国に営業所を保有しており、9時〜18時までにご連絡を頂けますと即日対応も可能です。また、時間外であってもできる限り迅速に対応させていただきます。

自動ドア周辺設備の交換や自動ドアの新規設置など、自動ドアに関するお悩みやご相談は幅広く対応しております。自動ドア修理に関して、他の修理業者と比較をしたいなどの場合にも相見積もりも可能です。

そのほか、自動ドアのスポットメンテナンスなども承っております。

出張診断やお見積もりは無料で対応させて頂いておりますので、ぜひお気軽にお申し付けください。

The following two tabs change content below.

竹内 隆

自動ドアメンテナンスのホームページ担当。前職はSEでホームページの管理とともに自動ドアについて勉強中。素人目線で知っていたら得するような情報を発信して行きたいと思います。趣味は登山。

最新記事 by 竹内 隆 (全て見る)


プライバシーポリシー